人気ブログランキング | 話題のタグを見る

FEZ ガイド5 「マップの情報を読み取る」   

2008年 01月 14日

FEZの戦争においては自分が見える範囲の情報より"マップで見る情報量のが圧倒的に重要です"
なので、戦争中にマップをしっかりみれるように癖づける必要があります。特にこれは戦闘が拮抗してればしてるほど重要な要素となります。

今回はマップで表示されるものの説明や、マップから読み取れる情報やそれからの行動等についてなどを画像付きで説明してみたいとおもいます。



では戦争の流れに沿って少しづつ説明していきます。

まずは戦争開始直後のマップをご覧ください。
FEZ ガイド5 「マップの情報を読み取る」_e0080379_16272542.jpg

開始直後のマップはこのようにほとんどが黒く表示されており、明るくなってる部分が"自軍領域"となります。

カラーは攻撃はオレンジ防衛が青と固定されています。自分のHPバーの色をみればどっちに属してるか一目でわかるので、敵味方を間違えることはないとおもいます。

この時点で表示されてるマーク
:拠点の位置を示しています。
矢印のマーク:これが自分の現在位置と向いてる方向を示します。マップなしでは方角がわかりにくいので、必ずマップでどっちの方角を向いてるかを常に確認します。
白◇:クリスタルの位置を示しています。
オレンジの●:これは味方PCの位置を表しています。が、自範囲以外は更新に遅延がでる為、あまり素直に信じないほうが良い。

さて、この時点ではいったいなにをすればいいのか?などまだ情報量が少ない状況です。が、相手拠点の位置や、クリスタルの位置をみてまずは"前線になるであろう場所の線引き"を行います。
FEZ ガイド5 「マップの情報を読み取る」_e0080379_16391839.jpg

だいたいですが、こんな感じに脳内で線引きを行い、これに沿ってまずはオベリスクを前線に伸ばします。
これを決める要素は自拠点と敵拠点からの距離がだいたいイコールになる場所+クリスタルを掘れる場所を確立できるように線引きします。

オベ伸ばし始めた画像がこちら
FEZ ガイド5 「マップの情報を読み取る」_e0080379_16412632.jpg

このように"左右を前線に向けて"伸ばしていきます。ここでタブーを一つ紹介。オベリスクは基本的に前線を外周に向けて伸ばしていきます。これは単純な話、外周から埋めていくほうが、オベリスクの本数を少なく、そして広く領域が取れるからなのと、外周=相手拠点から遠いので殴られる確率も下げれるのが狙いです。これを中央から埋めていってしまうと、相手拠点からオベリスクの距離が短い為、簡単に殴りにいけるし、オベ建てにもムラができてしまう。

なので、オベリスクは基本外周から埋めていくこととなります。
この時点で新たに表示されたマーク
:これがオベリスクです。これを中心に円状に領域が広がってるのがわかるとおもいます。

さて、この画像をみたときに読み取れる情報はまだ他にもいくつかあります。
まず、はスカフォードを建てたことにより、レーダー的役割を果たして現在の味方&敵PCの位置が表示されています。(スカフォードに関してはこちらをご覧ください マップ上では小さい ・ で表示されてるので、画像から確認するのはちょっと難しいかも。)
これで現在の前線の位置を把握することができます。

また、クリスタルの位置に何人ぐらい掘ってるのかも確認することができます。
拠点前は数えれない人数が座っていて、西のクリスタルには2~3人、そして東のクリスタルには自分が座っています。(自分が座ってる場所は実際確認できるからマップだけに頼るべからずw)
これで「クリスタル掘りの数は安定してるなぁ~」と容易に確認することができます。


上記の画像からさらに展開した画像がこちら
FEZ ガイド5 「マップの情報を読み取る」_e0080379_16561942.jpg

例のごとく前線+外周に向けて伸びてるのがよくわかるとおもいます。

この時点で新たに表示されてるマーク
:これはウォークラフトとゲートオブハデスの2種類があるので一見すると見分けがつきませんが、ゲートオブハデスは戦争中一度しか建築できない為、壊されないようにできるだけキープ付近に建てることが多いです。(もちろんマップによって例外あり)ウォークラフトは何回でも建てれる為、キープから離れた位置に建てられることが多いです。つまり、この▼マークは"位置"によって種類を把握することになります。

:アロータワーの位置です。前線付近に建てられているのがわかるとおもいます。

さて、初期に比べてだいぶ情報量が増えてるのがわかるとおもいます。
見た感じでは西も東もすでにATが建ちはじめてるので、前線の構築が早いのがわかります。が、西をみるとすでにオベ付近まで攻められていて、地味に危険な状況なのも読み取れます。なので、西には援軍が必要ということがこの時点でわかります。

また表示されていないマークにもそろそろ注目します。
例えばまだ召喚のマーク(後述)が敵味方共に確認できていないので、両者共に召喚が1体もでていないのがわかります。
そして中央では何人かが戦闘しています。これは守るものもないのに戦ってる"無意味"な戦闘ともいえます。

これぐらいの状況になってきたら、マップの拡大も使用することがあると思います。全体表示では細かな情報が汲み取れない為、キーボードのMキーを押して拡大を行います。
FEZ ガイド5 「マップの情報を読み取る」_e0080379_1781280.jpg

このように、マップを拡大することが可能です。ただし注意点としては"基本は全体表示を活用"です。FEZの戦争は自分の周りのPCを倒せば勝てるという単純な戦争ではなく、全体の流れをみて援軍にいったりする必要もあります。拡大では得られる情報量が全体に比べて不足してしまうので、軍団チャットと併用で全体マップから戦争の流れを汲み取る必要があります。拡大マップを使うのは主に自分まわりの戦闘を把握したい時ぐらいです。

この時点で新たなに表示されてるマークは
:オベリスクのマークに空洞ができてるのがエクリプスです。オベリスクをこれ以上伸ばすのが危険だと判断した際にさらに前へ伸ばす時オベリスクの代わりに使用します。

さて、この時点で建築に"ミス"が生じてるのが確認できます。初心者のうちは一見するとなにがミスなのかイマイチわからないとおもいます。
ミスは東に建てられた"エクリプス"です。エクリプスは決して隙間埋めに使っていい物ではありません。
戦争中に同時に建てられる上限が5本までなので、こういう隙間埋めに使った時点で貴重な1本がもっていかれて自軍に不利が生じます。エクリプスを建てる条件は"相手に壊されるかもしれない"という戦況が不安定な場所に少しでも相手の領域を奪うことに意味があります。このような裏領域の隙間を埋める為に使うのはタブーの一つです。

FEZ ガイド5 「マップの情報を読み取る」_e0080379_17502167.jpg

さて、建築が落ち着いてくるとだいたいこのような形が形成されます。
このマップをみてまず初心者なら疑問におもうことがあると思います。それは"PCが歩ける範囲外のマップの領域はプラスになるの?"という点です。
実はこれしっかりと領域にプラスされるんです。

つまり、このA~H×1~8の正方形のマップ上はすべて"領域対象"になってる為、PCでは歩けない場所も領域として確保するため"壁際にオベリスクを立ててより多くの領域を確保する"のがオベリスク建ての一つ難しい点でもあります。

この点を踏まえて上記の画像をみると実はまだ埋めれるポイントがあるのがわかります。
(問題形式にしたいので白文字にしました。反転で答えが浮き上がります)
答:G-8の壁際にオベリスクを取ればまだ領域をプラスすることが可能です。

また南のほうにエクリプスが建ってるミスがあるのもわかります。東のエクリプスはミスだとしてもまだマイナス点は低いものですが、(前線に近いから)南のエクリプスは完全に死んでる建築です。
裏オベも基本は外周から埋めていくのに対して、このエクリプスは中央から伸ばしたのが安易にみてとれます。つまりエクリプスの特性を殺した上に、建築の無駄=クリスタルの無駄も発生していて、エクリプス上限本数をも減らしているといった本当に救いようがない状況になってます。(ボロカスいってるので建てた本人の為にフォローしますが、これはほんとに単純にミス建築されてました。本当はオベ建てる予定でした。)

さて、戦況の情報としては西側が一見して人がいないように見えます。「あれ?西は放置?」とおもいますがそれは不正解。これは"自領域を越えてさらに進軍しています"その代償として、東側が押されてるのがわかります。この情報の汲み取りは前の画像から"西に人がいないわけがない"ということがわかるので、人が消えた=自領域範囲外というのを自分で考える必要があります。

この時点で新たに表示されてるマーク
:召喚の現在位置を表示しています。召喚全部がこのマークの為、肉眼で種類を確認しなければなりません。なので軍チャの召喚発見発言と照らし合わせてその位置の召喚を把握する必要があります。

ただし、移動速度によっても召喚の種類をある程度把握できます。
例えばマップ更新の都度移動距離が異様に長い★マークは移動速度の速い召喚だとわかるので、恐らくナイトかドラゴンだと安易にわかります。逆にPCと似たような速度の場合はレイス、ジャイ、キマイラのどれか。レイスの場合は護衛がついてるので★マークが重なってることが多いのでわかりやすいです。

マップを見た限り味方召喚は2体でてるのが確認できます。

FEZ ガイド5 「マップの情報を読み取る」_e0080379_1895072.jpg

このような感じになると完全に建築は終了しています。あとは補強&修繕をその都度行うのみです。
情報としては、西が押され始めてまたPCが表示されています。その代わり今度は東が自領域内を越えて攻めています。自領域外ですがPCが表示されてるのは前述のスカフォードをだれかが建てたおかげです。これにより情報が明確になっています。

この時点で新たに表示されてるマーク
:ブルワークの建築位置です。いわゆる壁です。

今回の画像で読み取れる情報は、敵拠点正面前には壁が建てられているので、"正面から攻めても意味がない"ことがまずわかります。
青い★マークも少なくとも2点確認できるので、敵召喚が増えてきていることも確認できます。
南西に目をやると味方の★マークが固まっています。これはレイス+味方ナイトの護衛集団だということがすぐに読み取れるので、レイスは西に援軍にいってると判断できます。
あと、クリスタルの位置に目をやると序盤に比べて明らかに人数が減ってるのもわかります。だいたい3~4人程度というのが見てとれるので、この時点では"適正"な人数だというのも判断できます。


以上!マップはこのようにただ表示してるのをみるだけではなく、"表示されてるものから今現在の戦況を理解する"ことが重要です。ただ現在位置を確認するだけではまだまだといっていいでしょう。

なにか質問があればレスでお願いしますm( __ __ )m
しかし予想以上に長くなった…w
2008.01.14 diehappy

by diehappy | 2008-01-14 18:25 | Fantasy Earth Zero

Beautiful Ones - blog -

<< FEZ [動画] 「雷皿ってこ... FEZ ガイド4 「初心者が戦... >>